お知らせ
【(公財)北九州国際交流協会主催】日本語教育セミナー「多文化共生を目指した市民活動を考える」開催の案内(終了しました)
(公財)北九州国際交流協会主催で、「多文化共生」に関するオンラインセミナーを実施します。
長年日本語教育の第1線でご活躍されている伊東祐郎氏をお招きし、
日本語やことばの視点から多文化共生についてお話していただきます。
近年、日本語教育関連法令が施行され日本語教育・支援は他省庁とのつながりも強化されています。
様々な変化が起きている中で、北九州市で暮らす外国人数も過去最高を更新しています。
少しでも不安や疑問を減らし、
よりよい社会にしていくために共に多文化共生について考えてみませんか?
日頃から関心を持たれている方はもちろん、
興味はありつつも何から始めようか迷っている方、
多文化共生って何だろう?なんとなく気になるな~、ちょっと聞いてみたい等、
外国人材との接し方や関り方等、振り返る良い機会になるかもしれません。
ご友人やお知り合いの方もお誘い合わせの上、ぜひ、お気軽にご参加ください!
◆日時 :2024年11月30日(土)14:00-16:00
◆講師 :伊東 祐郎 氏
(国際教養大学専門職大学院 日本語教育実践領域 特命教授)
◆形態 :オンライン(Zoom)または 北九州国際交流協会で受講 (オンライン視聴)
※パソコン操作が不安な方は、当協会でオンライン参加することも可能です。
対面ではございませんので、ご注意ください。
◆対象者:多文化共生に興味のある方、日本語教師、日本語教育に関心のある方、
地域日本語教室ボランティア等
◆定員 :オンライン50名(いずれも先着順)
◆参加費:無料
◆申込:Eメールまたは下のお申込みフォームよりお申込みください。
Eメール:nihongokyouiku@kitaq-koryu.jp
(講座名、お名前、電話番号、ご所属、参加方法、ご質問等を明記してください。)
※詳細については添付のチラシまたは下記サイトをご確認ください。
https://x.gd/wwUwiH
◆本件に関するお問合せ先◆
北九州国際交流協会 093-643-5931
nihongokyouiku@kitaq-koryu.jp